院長ブログ

当たり前のことなのに出来ていない!筋肉の収縮による身体の歪みを解除しなければ、骨盤の歪みを矯正することは出来ないのに!

僧帽筋・広背筋

骨盤矯正するに当っての準備

身体の歪みには、筋肉の収縮による身体の歪みと骨盤の仙腸関節のズレに起因する身体の歪みの2種類があります。
従って、筋肉の収縮による歪みを全て取り除いてからでないと、正しい骨盤の歪みを知ることは出来ないのです。

—筋肉の山内理論は、筋肉の収縮による身体の歪みを取り除くために現時点では最も適した筋肉へのアプローチ—

私たちは昔から、肩が凝ったり筋肉が引きつれて痛みが出たりすると、ストレッチをしてみたりマッサージや指圧を試みたりしています。
その際、刺激はより強い方が効果も大きいと思い込んでいました。
所謂、「痛気持ちがいい」と言うやつです。

ところが実際のところ、押さえて痛みが出ていると言う事は、身体が「やめて」と拒否反応しているのです。
当然、その筋肉は直後に収縮し始めてしまいます。

これは、筋繊維にある筋紡錘が物理的な刺激を受けることで起きる、『伸展反射』によるものです。

緩めようと力を込めれば込めるほど、筋肉は痛みのストレスに反応して収縮してしまうのです。

筋肉の山内理論では、筋肉の起始部(始まり)、停止部(終わり)の健が付着する骨に微弱な振動を加えることで、筋肉を瞬時に緩め、筋肉の長さを正常に戻す事ができます。
この理論を施術に取り入れることで、骨盤の矯正時に影響が大きい主要な筋肉を従来の方法よりも確実に緩めることが可能になりました。

骨盤の歪みを矯正しようとする時、筋肉の影響による身体の捻じれや側彎を取り除いてからでなくては、真の骨盤矯正のスタートラインには立てないのです。

本当の骨盤矯正が成された時、身体が本来持っている能力が発揮されます。
治癒能力や調整能力、様々な才能、能力がストレス無く発揮される・・・、是非、体験してみてください。

足首のテーピングにそんな意味があったなんて ‼ 骨盤矯正の前に絶対にしておかなければ成らない大切な事とは!

DSC_0709

DSCN0414

 

―世界の誰も知らない足首のテーピング―

足首の踏ん張る力が弱いと、背中の筋肉が緊張収縮して腸骨が引っ張られ、『正確な骨盤の歪みを知ることが出来ない』と言う事実。

人間は直立歩行をする時、二本の足に全体重をかけて生活しています。

階段を下りる時など、片足に体重の3倍以上の加重がかかっています。

足首の構造上、接地の瞬間足首は左右に相当ぶれることになります。
ブレを止める為に踏ん張る力は、下腿部の下腿三頭筋とその拮抗筋である前脛骨筋の合力で決定されます。

この足元を踏ん張る力が弱くなると、歩行の際横ブレが大きくなり、着地は一点に体重がかかる踵着地は困難になり、より安定した足底全体で着地することになります。
しかし、足底全体で着地する場合、身体の重心は本来よりも前方にずれてしまい、結果として、高い踵のハイヒールを履いた時と同様のつま先加重となってしまいます。

その状態で、重い頭と前傾した上体を支えることは、常時、脊柱起立筋をはじめとする背筋群に強い緊張を強いることになります。

骨盤を矯正するに当たり、準備としてこの筋肉の緊張収縮を緩めることが必須条件となります。

足首の踏ん張る力を強化し、重心の位置を正常に戻すこと必要なのです。

 

足首の山内理論による足首のテーピングなくして、身体の歪みを論ずることは出来ません。

山内理論整体では、独自のテーピング法により、瞬時に重心位置を正常に戻して、背筋群の緊張収縮を緩めて、矯正の準備を整えます。

このテーピング法は、その後の研究で、装着により運動能力、フィジカルが顕著に向上し、膝や股関節痛、外反母趾にも大きな効果があることが判明しました。

知っておきたい、骨盤矯正をする時の準備とは!身体だって準備が必要です。

16-03-02-07-24-39-692_deco

 

地球上に存在する構造物としての身体は、骨盤、脊椎、頭蓋骨が真っ直ぐでバランスがとれていると、正常な機能を維持することができます。

しかし、骨盤の歪みにより、仙骨の関節面が水平を保てない場合、頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個の合計24個の積み木状になっている脊椎は、頭蓋骨の目の高さを水平に維持しようとして、生理的にねじれと側湾をおこして調節しています。

その時、捻じれや側湾をおこした箇所では、自律神経や筋肉のストレスが蓄積して、様々な症状を引き起こしてしまいます。

骨盤環の歪みを矯正することで、身体の構造的バランスをとり、生理的機能を正常にする自然治癒能力を活性化することができるのです。

 

私達人間の身体は、日常生活を送っている中で、内科的な病気や生活環境など多種多様なストレスによって疲労し、筋肉は強く収縮しています。

骨盤を矯正しようと検査を試みても、純粋に骨盤の歪みだけでなく、これらの筋肉の収縮による骨の動きも混在しているのです。

その為、予め骨盤の保持に関連のある全ての筋肉の緊張を緩めておくことが必要となり、その精度が高いほど、高度な検査と診断が可能になるのです。

真の矯正とは、そうした丁寧な準備の上にしか成し得ないのです。

 

首や背中の症状、殆どが骨盤だけの調整で改善できます!痛みが伴ったりボキボキは必要ありません。

16-02-18-08-41-26-196_deco

 

首や背中に凝りや痛みを感じている方の多くが、施術を受けた際に、脊椎の捻じれや側彎を指摘されていると思います。

そんな時、頚椎や胸椎のズレている骨を元の位置に戻すため、圧力をかけて押したり捻ったりしてボキッと音を立てていませんか?

人体の構造は、骨盤環の中央にある仙骨の腰仙関節、関節面に24個の脊椎が、その上に頭蓋骨が乗った状態です。

脊椎関節は、円柱形の椎骨同士をタイヤチューブ様の強靭な輪状靭帯にて繋いだ平面関節です。
股関節の様に関節窩に骨頭がはまり込んだ構造ではありません。
瞬間、捻じれや側彎が生じても、構造上そのまま留まることはないのです。

捻じれや側彎は、骨盤環の仙骨、腰仙関節面が傾いている状態で、24個の脊椎の上に乗った頭蓋骨の目の位置が正面で水平になるように自律的に調整されているだけです。

つまり、脊椎の捻じれや側彎は、骨盤の歪みにより生理的に起きていることですから、症状が出ている場所を施術しても矯正することは出来ないのです。

仙骨の腰仙関節面を水平に矯正すれば、脊椎はオートマチックに真っすぐになるのです。

首や背中の骨をボキボキとしたり、力で押さえ込んだりすることは単にパフォーマンスでしかないのです。

昨今、接骨院や整体、リラクに於いての事故が問題視されていますが、物理的、生理的に理にかなった施術を受けられることをお勧めします。

 

首や背中の諸症状のほとんどは、骨盤の矯正によってのみ本質的に改善されるのです。
長年改善されない症状がでお悩みの方、ご相談下さい!

肩を回すとゴリゴリ音がする、五十肩の痛みが残っている。消失しました!

16-02-06-09-07-08-602_deco

 

先日テレビの健康番組で、原因が分からない五十肩の痛みの解明をするコーナーがありました。

長年原因不明の肩の痛みに悩まされていた男性が相談されていました。

画像診断で棘上筋の腱板部分断裂が発見されました。
断裂端がめくれ上がるようにささくれ立って、音や痛みが発生していたのでした。

その瞬間、閃きました!

ささくれ立っているのは、筋肉が短縮して断裂端がめくれ上がっているからではないだろうか。
だとすれば、筋肉の長さを長くすれば、ささくれは骨頭にフィットして音や痛みは消失するのでは。

早速、数人の患者さんに試してみました。
結果は予想通り、音も痛みも消失しました。

筋肉の山内理論、当該筋肉の起始・停止に振動を加えると筋肉は長くなります。

今まで、「肩を回すとゴリゴリ音がするんです」と言う訴えに、「痛みが無ければ気にしなくても大丈夫ですよ」と答えていましたが、それもまた解決できそうです。
もっと沢山の症例で検証して行かなければなりませんが、手ごたえは有ります。

 

完治できない肩の痛みでお悩みの方、ご相談下さい。

 

 

 

成長期ならば、高い確率で伸びてます!身長の話です。

16-01-29-08-36-36-961_deco

 

2020年の東京オリンピック、目指しているお人もいらっしゃると思います。

スポーツをする上で身長は、その成果を左右する大きな要因となります。
成長期を過ぎてしまってからでは無理もありますが、幼児から高校生まで成長期にあれば、骨盤の矯正によって高い確率で身長は伸びます。

骨盤環の仙骨の関節面が3次元的に水平になることで、脊柱の捻じれや側彎が矯正され、脊椎の両側にある交感神経節への物理的なストレスが排除されます。
自律神経の失調が改善されることで、脳下垂体の成長ホルモンの分泌が促されている様です。

写真の女性は水泳をされていて、目標はオリンピックです。
1度きりの施術ですが、施術直後から食欲が旺盛になり、2か月で3cm伸びて折り込んであったジャージの裾を伸ばしたそうです。

殆んどの方が術後2か月以内にそれまでの成長とは明らかに違う伸びを記録しています。

興味のある方はお気軽にご相談下さい。

身長で決ってしまう事、今ならクリア出来ると思いますよ!

リハビリ革命、苦痛が無いのに即、効果!痛みを伴うマッサージや運動療法は非効率的。

wpid-kimg1368.jpg

 

 

病気や外傷、手術後の筋力低下や関節硬縮に対して行われているリハビリテーション。

現在行われているマッサージや筋トレ、本当に最善の方法なのでしょうか?

有史以来何千年もの間、人類はマッサージ、指圧、按摩、ストレッチングなど、筋肉に直接刺激を与える手技を磨いてきました。
しかし、現在において、筋肉は物理的な刺激を受けると、伸展反射により収縮してしまう事が知られています。

痛みを伴うようなマッサージや運動療法はその目的である柔軟性や関節可動域の増幅、筋力の増強において効率が悪いと言えるでしょう。

 

私が発見した筋肉理論、筋肉の起始、停止に当たる骨に弱い振動を与えると、その瞬間に筋肉は長くなるのです。
筋肉は長くなると、パワーや持久力も増し、柔軟性も改善します。
しかも、筋肉自体に刺激をかけていないので、伸展反射が起きず長時間その状態を維持できます。

スポーツ中足がつった時、手術や固定後の関節の硬縮や病後のリハビリに際し、筋肉の山内理論による手技により画期的な結果が得られております。
痛みを伴うマッサージや運動療法のような非効率的な方法以外に道があることを知ってください。

筋肉の山内理論を用いると、狙った筋肉だけ長くして緩めることが出来ます。
腹直筋や大胸筋を緩めると肩凝りの9割は消失します。
凝りではなく筋肉の力みだったことが分かります。

スポーツや介護、リハビリなど応用範囲は無限です。

全く新しい世界に興味のある方、ご連絡下さい。

「本当に嬉しい」と喜んでいただきました!

15-12-29-15-33-47-167_deco15-12-29-15-35-47-198_deco

 

以前投稿させて頂いた、80代リュウマチで両股関節を人工関節に置換していらっしゃるご婦人です。

日常の生活で疲れてくると身体が曲がってしまう、元に戻ってしまうとお嘆きでしたので、初診時の姿勢との比較をさせて頂きました。

画像を見て、「何より嬉しい」と大変喜んで頂けました。

とたんに、表情がパット明るくなり、一段と姿勢も良くなりました。

メンタルも姿勢に反映されます、筋肉を長くして骨盤を矯正し体調を整えることで更なる改善が期待されます。

 

術後のリハビリで難儀を強いられていらっしゃる方、従来とは違った施術、一度検討してみてください。

貴方の、その肩凝りって本当に凝りなの?

DSC_0040

 

肩凝りって本当に辛いですよね。
単純な働き過ぎだけでなく、メンタルなストレスや内臓からの反射が原因になっていることもあります。

辛くてマッサージを受けても、30分も過ぎると元に戻ってしまいます。
頑固な肩凝りって、そう言う物だと思っていませんか?

筋肉の山内理論を用いて、首、肩、背中の拮抗筋である、腹直筋や大胸筋の長さを確保してやると瞬時に凝りだと思われていた筋肉の収縮が解除されます。
しかも、長時間の効果が期待できます。

肩の筋肉は、身体の前を構成している筋肉が老化して短くなり、身体を前に倒してしまう力に対して、必死になって力んで支えているだけなのです。

腹直筋や大胸筋の起始・停止部に振動を加えてやると、凝りだと思われていた筋肉の収縮が瞬時に消えてしまうのです。

肩の筋肉にしてみれば、前に倒れる身体を必死になって力んで支えているのに、横から「まあまあ」と刺激されて一時緊張を解いても、直ぐに「仕事仕事」と緊張しなければならないのです。

一般的に「肩凝り」と言われているのは何なんでしょうね。
8~9割の「肩凝り」は筋肉の力んだ状態であることがこれまでの施術経験で明らかになってきました。

筋肉を長くすると言うとストレッチングを連想するかもしれませんが、直接筋肉に刺激が加わるので、伸展反射が発動して直ぐに筋肉は収縮してしまいます。
筋肉を長くするには、筋肉の起始・停止に振動を加えてください。

今までの常識が、物事の真理とは限らないのですから。

貴方の「肩凝り」、筋肉の持続的な「力み」の可能性大です!

 

外出するのも億劫だったのに、旅行に行けたよ!って報告ありました。

15-12-15-17-03-04-538_deco

 

86歳のお母さん、身体が傾いてバランスを崩し、転倒することが多い日々、外出する機会もめっきりと少なくなっていました。
10月13日の初診で、今回が3回目の施術でした。

娘さんから、お礼のメールいただきました。

「母がお世話になりました。昨年末は体調を崩し、半年辛そうだったので、今年は元気に年を越させたいと思っています。
なんだかとても元気で嬉しいです。ありがとうございます。」

「だいたい各務原に来るのも億劫で、何年も来なかったのですが、伊豆旅行にも行き、毎月ここにも来ています。
本当にありがとうございます。」

 

矯正した骨盤が元に戻ることはありませんが、一度に矯正できるレベルには限りがあります。

矯正は金属を精錬するように、回を重ねるごとにその純度、レベルを上げていくのです。
体質は、新陳代謝の営みの中で徐々に改善、変化していきます。

これからが楽しみですね!

更に、この先が期待されます。

▲TOPへ